カウンセラーとセラピストの違い
なりたいのは、カウンセラー?セラピスト?
「心理学を勉強して、人の役に立つ仕事をしたい!」そんな人が増えています。しかし、カウンセラーになりたいのか、セラピストになりたいのかを尋ねると、その違いがよくわかっていない人も多くいます。
カウンセラーとセラピスト。似ているようで大きく異なる仕事です。
よくある話に、「カウンセリングを受けに行ったのに、カウンセラーが何も具体的なアドバイスをしてくれなかった」という話があります。
おそらくセラピーを受けに行ったつもりで、カウンセラーの所に行ってしまったのでしょう。
逆に「カウンセリングを受けに行ったら、上からアドバイスをくれるだけで、自分の話を聞いてもらえなかった」という話もあります。
おそらくカウンセリングを受けに行ったつもりで、セラピストの所へ行ってしまったのでしょう。
どちらの場合もカウンセリングを受けに行っています。それなのにどちらも不満を感じています。これは訪れた人が、カウンセリングとセラピーのちがいを理解していないことに原因があります。
しかし、それ以上に、(自称)プロとして働くカウンセラーやセラピストの中にも、自分がカウンセラーなのかセラピストなのか、よくわかっていない人がいることも大きな問題です。
これから心の仕事を目指す人のために、アートセラピーパークが考える、カウンセラーとセラピストの定義を、紹介したいと思います。
カウンセラーとセラピストの目的の違い
カウンセラーとは「カウンセリング」を行う人、セラピストとは「~セラピー」を行う人です。
セラピストが行う心理療法を「サイコセラピー」と呼びます。サイコセラピーは、精神医学から発達したもので、精神科の医師が行ってきました。
対象は、具体的な症状をもった「患者」で、目的はその症状を治すこと。セラピストは症状を治すために、具体的な治療=セラピーを行います。
一方、カウンセラーが行う心理療法は「カウンセリング」と呼びます。カウンセリングは心理学から発達したもので、医師ではない人が行います。
対象は、不安や悩みをもった人で、患者とは呼ばずクライエント(来談者)と呼びます。カウンセリングの目的は、クライエントの内的成長を促すこと。そのためにカウンセラーは、クライエントの話を聞き、相談にのります。
つまり、セラピストは具体的な治療を行いますが、カウンセラーは医師ではないため治療はしない(できない)。そこが大きな違いです。
今では、カウンセリングを行うセラピストもいれば、セラピーを行うカウンセラーもいます。目的の違いをしっかりと認識した上で、使い分けることが大切です。
受動的なカウンセラーと、能動的なセラピスト
カウンセラーはカウンセリングの場で、クライエントの悩みを聞き、相談にのります。
カウンセラーが重視するのは、「傾聴」と「共感」。
クライエントの話を積極的に聴き(傾聴)、こころからの理解を示します(共感)。
カウンセラーの立場はあくまでも「受け身」で、クライエントが自ら成長するための手助けをします。
一方、セラピストは患者の症状を聞き、具体的な治療を行います。
セラピストは患者の症状を治すために、能動的にセラピーを行います。患者は、セラピストの指示に従うか、何もせずにセラピーを受けます。
「癒し系セラピー」という新しい分野
これまで、医師が行うサイコセラピーについて話してきましたが、最近では、医師ではない人が行う「癒し系セラピー」が増えています。
アートセラピー、アロマセラピー、ミュージックセラピーなどがそうです。
医師でない人が行う癒し系セラピーは、もちろん「治療」ではありません。
アロマセラピーは、アロマセラピストが能動的にアロマトリートメントを行い、受け手は一方的にトリートメントを受けるだけなので、「セラピー」という意味合いが強いと思います。
一方、アートセラピーは、アートを介したクライエントとの会話も大切です。アートセラピストが一方的にセラピーを行うこともありますが、「アートを使ったカウンセリング」という意味合いもあります。
癒し系セラピーの登場で、「セラピスト」という言葉の幅が広がりました。
癒し系セラピーは、治療ではないことから、医師が行うサイコセラピーとは異なります。しかし、「能動的」という側面は共通しているように思います。そして、その能動的という側面は、これからの心の仕事にとって、とても重要です。
能動的な方が仕事の幅が広がる
日本は欧米と違い、悩みがあるからカウンセラーのところに行く…という習慣がなかなか根付きにくいと言われています。
そんな状況の上に、カウンセラーは基本的な立場が「受け身」なので、自分から仕事をみつけるのが難しい仕事です。しかし、セラピストは能動的に提供できる「~セラピー」を身につけているため、新しい場所や新しい対象へと、仕事の幅を広げていきやすいです。
心の仕事で収入を得るのはとても大変です。それでも、仕事としては、カウンセラーよりセラピストの方が、仕事の幅を広げやすいと思います。
一時期急激に増えた数多くのセラピーも、徐々に淘汰されていくでしょう。心理学をしっかりと学び、カウンセリングマインドを身につけ、能動的に活動できるセラピーを身につける…。それが、これから心の仕事に就く人には必要だと思います。
参考文献・おすすめの本
参考書籍・おすすめの本の中からランダムで表示中