象徴図鑑
シンボルの意味一覧
コヨーテの象徴的な意味
コヨーテはイヌ科で、オオカミに近い動物です。 狡猾さがあり、トリックスターとして登場します。
クマの象徴的な意味
クマは、好奇心や洞察力、癒し、権威の象徴です。
ミツバチの象徴的な意味
ミツバチは女王蜂を中心とした群れをつくり、せっせとハチミツを蓄えることから、繁栄や豊かさ、幸福の象徴です。 また、協調性や勤勉さも象徴します。 ギリシャ神話では、ミツバチは狩猟と月の女神アルテミスのシンボルです。
テントウムシの象徴的な意味
幸運と慈愛の象徴 テントウムシは、西洋では聖母マリアの使いとされ、聖母の慈愛の象徴となっています。 日本では、太陽や天に向って飛ぶ習性から「天道虫」と書き、お天道様、つまり神の使いとして幸運を運ぶ虫とされています。
ハトの象徴的な意味
ハトは愛と平和の象徴です。 帰巣本能に優れ「伝書鳩」として活躍してきた歴史から、メッセージや伝達の象徴でもあります。
ウマの象徴的な意味
ウマはイヌと同様に、古くから人間のパートナーである動物です。 美しく力強い体格に加え、知性も高いことから、移動や闘いに活躍してきました。 馬の蹄に装着する「蹄鉄」は幸運のシンボルです。
サカナの象徴的な意味
サカナはヘビと同様に多様なイメージをもつシンボルです。 キリストとの関連で神聖なものの象徴であったり、水の底で泳ぐイメージから深層心理や無意識、精神性の象徴であったりします。 また、海の恵みや幸運を表すことがあったり、ス … » 続きを読む
ヘビの象徴的な意味
ヘビはとても複雑なシンボルです。 旧約聖書ではイブをだました悪側の存在でありながら、白や黄色のヘビは神の使いであったり、金運UPの象徴になります。 脱皮で成長するヘビは、死と再生の象徴でもあります。 知恵を象徴することも … » 続きを読む
クモの象徴的な意味
糸を巧みに操り、罠を作って獲物をまちぶせるクモは、邪悪や危険の象徴です。 獲物を糸で縛って離さない様子は、物事に執着することの象徴にもなっています。 また逆にドリームキャッチャーのように、クモの巣のイメージで、悪夢や邪悪 … » 続きを読む
ミカン・オレンジの象徴的な意味
ミカンやオレンジの明るいオレンジ色は「金色」のイメージとなり、黄金や豊かさの象徴となっています。 日本でミカンというと小ぶりの温州蜜柑が一般的です。 お正月に飾られるみかんは橙(だいだい)という種類です。一つの株に数年代 … » 続きを読む
桃の象徴的な意味
桃は仙人の果実 桃は中国では不老長寿の力があるとされ、仙人の果実とよばれます。 桃は魔除けの力もあることから、神話や伝承にもよく登場します。
リンゴの象徴的な意味
エデンの知恵の実 旧約聖書の『創世記』に登場するエデンの知恵の実がリンゴのイメージに近く、リンゴは知恵の象徴とされます。 旧約聖書によると、その昔、エデンの園には「生命の樹」と「知恵の樹」がありました。 知恵の樹の実は食 … » 続きを読む
輪・車輪の象徴的な意味
車輪は運命と循環の象徴 車輪は動き出すと止まらない様子から、運命や循環を象徴します。 タロットカードにも「10.運命の輪(Wheel of Fortune)」というカードが存在します。 車輪の構造は世界の象徴 輪や車輪そ … » 続きを読む
螺旋・渦巻の象徴的な意味
螺旋は一見繰り返しでありながら、同じ場所を通らずに進んでいくことから、運動や歴史、進化を象徴します。 くるくると回転し循環する様子は、古代より死と再生の象徴でもありました。
階段・梯子の象徴的な意味
階段や梯子(ハシゴ)は、成長・向上・プロセスの象徴です。人生や物事のある段階を象徴していることもあります。
窓の象徴的な意味
窓は入口・出口の象徴 窓は内界と外界をつなぐ入口・出口の象徴です。 外から入ってくる知恵や情報の入口であり、内界で生まれたものの出口にもなります。 また、窓をとおして閉ざされた内界を覗き見ることもできます。
泉・井戸・湧水の象徴的な意味
水が湧く場所は異世界の象徴 泉や井戸のように地中から水が湧き出る場所は、現実とは異なる世界(あの世・無意識など)とつながっていると考えられており、異世界の象徴となります。 泉や井戸から女神やお化けが出てきたり、泉や井戸に … » 続きを読む
チョウの象徴的な意味
幼虫から蛹、成虫と姿を変えるチョウは、変化と成長の象徴です。 ひらひらと美しく空を飛び回る姿は、死者の魂や天からのメッセージの象徴でもあります。
カエルの象徴的な意味
カエルは水と土の要素を含み、豊穣や知恵の象徴です。 たくさんの卵を産み、オタマジャクシからカエルへと大きく姿を変えることから、多産や進化・変容の象徴でもあります。
カメの象徴的な意味
カメは長寿の象徴です。 古代より世界の各地で神聖な生き物・守り神とされており、月・水・母なる大地の象徴と結びつく動物です。 中国では北方を守護する水神「玄武」はカメがモチーフになっています。
オオカミの象徴的な意味
オオカミの象徴する意味は文化圏によって大きく異なります。 古代ローマでは、オオカミは勇気・勝利・保護を象徴する動物でした。 しかし、現在の西洋では狡猾・残酷・好色・貪欲の象徴です。 伝承や物語ではオオカミは凶悪で狡猾な存 … » 続きを読む
ブタの象徴的な意味
ブタは地母神のイメージと結びつき、豊穣と繁栄を象徴する動物です。 一方でネガティブなイメージもあり、自分本位や無知、不浄、大食のシンボルとして描かれることもあります。
リスの象徴的な意味
リスの特徴 リスは木の実を集め貯めておく習性から、貯蓄・豊かさ・成功の象徴です。 ブドウとリスの組み合わせ リストいうとドングリや木の実を集めているイメージが強いですが、ブドウとリスを組み合わせたデザインが古くからありま … » 続きを読む
キツネの象徴的な意味
キツネは西洋では頭の良いイメージがあり、機転・狡猾・ずる賢さの象徴です。 日本ではキツネは豊穣の神「稲荷神(いなりのかみ/いなりしん)」の使いであり、五穀豊穣のシンボルです。 北欧ではキツネが家に住みつくと幸運をもたらす … » 続きを読む
ウサギの象徴的な意味
ウサギの特徴 ウサギは飛び跳ねる姿から「飛躍」の象徴です。また、多産なことから「豊穣・子孫繁栄」の象徴でもあります。 月に関係する伝説が多く、東洋では春の象徴としても扱われます。 キリスト教会で行われる復活祭(イースター … » 続きを読む
リボンの象徴的な意味
リボンは「結ぶ」ことから、人と人の結びつきや絆を強める良縁の象徴です。 リボンの結び目には願い事が封じ込められているといわれます。
四つ葉のクローバーの象徴的な意味
クローバーはシロツメクサ(白詰草)の葉っぱです。 三つ葉のクローバーがほとんどですが、時々四つ葉のクローバーが見つかることから、古来から四つ葉のクローバーを見つけた人は「妖精と出会える」とか「幸せが訪れる」といわれ、幸運 … » 続きを読む
ハートの象徴的な意味
ハートは愛情や恋・好意の象徴です。 心臓の形がモチーフとする説が一般的ですが、葉っぱの形や女性の体の一部が起源とする説もあります。 色では、赤やピンクとの結びつきが強いです。
花の象徴的な意味
花は自然の美しさを象徴するもののひとつです。古代から様々な模様に花が取り入れられており、花と女性にまつわる物語が多くあります。 花の象徴的な意味というと「花言葉」が有名です。 花言葉はイギリスのエリザベス朝時代~ヴィクト … » 続きを読む
巻き物(スクロール)の象徴的な意味
巻き物(スクロール)は、経典・教義・教え・叡智の象徴で、古代から積み上げられてきた知恵やその継承のシンボルです。 書物と似ていますが、巻き物の方が古代からの叡智や教えというイメージが強くなります。
本・書物の象徴的な意味
作者の知識がつまっている本は、知恵・知識・導きの象徴です。 内的な成長やスキルアップのシンボルでもあります。
王冠(クラウン)の象徴的な意味
光輝く王冠は、栄光・勝利・名誉・精神の向上の象徴です。 富や威厳も表し、最高権力のシンボルでもあります。 火や光の象徴と結びつきます。
時計の象徴的な意味
一定のリズムで時を刻み続ける時計は、運動や循環、永遠の象徴です。 また共時性や運命のシンボルでもあります。 止まった時計は死や停止を、逆回りの時計は自然の摂理に反することを意味します。
鏡の象徴的な意味
鏡は真実を映し出す 現実の姿をそのまま映し出す鏡は、真理・啓示の象徴です。 鏡には霊的な力が宿ると考えられており、目に見えないものを映し出したり、別の世界の入り口になることもあります。 鏡は古来より神事や占いに用いられて … » 続きを読む
杖(ワンド)の象徴的な意味
杖は威厳・権威・伝統的な知恵や導きの象徴です。 タロットカードでは、杖(ワンド)は四大元素の火にあたり、原始的な力・エネルギーを象徴します。
剣(ソード)の象徴的な意味
剣は力・正義・能動性の象徴です。 タロットカードでは、剣は四大元素の風にあたり、知性・言葉・コミュニケーションを象徴します。
鍵の象徴的な意味
鍵は扉を開けることから、叡智・知識・成功・開放の象徴です。 幸せの扉を開けて、チャンスを呼び寄せる幸運のシンボルになっています。 鍵は扉を開けるだけでなく、扉を閉めることもできます。 そのことから、秘密・信頼・保護・魔除 … » 続きを読む
虹の象徴的な意味
雨上がりの空に美しく輝く虹は、希望や転機・祝福の象徴です。 多くの色を含むことから、すべての可能性も表します。 昔の人は虹を魅力的で不思議な現象として捉えていたことでしょう。虹をモチーフにした神話や伝承は世界中にたくさん … » 続きを読む
月の象徴的な意味
月は、満月・半月・三日月・新月へと満ち欠けする姿から、物事の移り変わりや感情の変化を象徴します。 西洋では、月は人間を狂気に引き込むと考えられていて、英語の「Lunatic(ルナティック)」は気が狂っていることを表します … » 続きを読む
太陽の象徴的な意味
太陽は太陽系の中心であり、地球にたくさんの恵みを与えてくれてます。 そのことからエネルギーや生命力・繁栄や喜びの象徴であり、神話では天上界の知恵を与えるシンボルとして描かれます。 また天にある太陽の大きな力は、神々のイメ … » 続きを読む
土・大地の象徴的な意味
安定と安心の象徴 地上のすべての生命は、安定した大地があるおかげで、安心して生きることができます。 大地は生命の営みの基盤。安定と安心の象徴であり、大地が揺れる地震は逆に不安と恐怖を生み出します。 母なる大地/母性の象徴 … » 続きを読む
木の象徴的な意味
成長と繁栄の象徴 枝を伸ばしすくすくと大きく成長する木は、生命力と成長の象徴です。 たくさんの葉を茂らせ、花や実をつける様子は繁栄の象徴でもあります。 人生とライフサイクルの象徴 「新芽が出て→枝葉を伸ばし→花や実をつけ … » 続きを読む
海の象徴的な意味
海は生命の源 海は生命が誕生した場所であり、生命の源の象徴です。 命を生み・育てる海は、魚介藻類や海洋鉱物などたくさんの恵みを人類に与えてくれます。 海は無意識の象徴 広大で底の見えない海は無意識の象徴です。 心理学でも … » 続きを読む
山の象徴的な意味
山は神様に近い場所 天高くそびえる山は神様にもっとも近い場所であり、神聖な場所として世界中の宗教で崇められ畏れられています。 修行や信仰と結びつくことが多く、到達すべき目標や超えるべき課題の象徴となります。 あちらとこち … » 続きを読む
水の象徴的な意味
水は変化と流れの象徴 決まった形をもたず、器によってやわらかく姿を変える水は変化の象徴です。 ゆらゆらと漂うように変化する水の様子は、人の深い感情や、人の意識のおよばない無意識の状態を表すこともあります。 また、水=流れ … » 続きを読む
火の象徴的な意味
情熱・エネルギーの象徴 メラメラと燃える火は、情熱やエネルギーの象徴です。 「命の灯火」というように、火は動物の生命力も象徴します。 やる気と怒りのイメージ 心が燃えるというのはどのようなイメージでしょうか。 情熱ややる … » 続きを読む
ドラゴンの象徴的な意味
ドラゴン(Dragon)とは ドラゴンは恐竜のような姿をした伝説の生物です。翼と爪をもち、空を飛んだり、火を吹いたり、自然現象をあやつることもあります。 寿命が長く古代から生きているとされており、知恵や予言のシンボルであ … » 続きを読む
ユニコーンの象徴的な意味
ユニコーン(Unicorn)とは ユニコーンは額に長い角をもつ馬です。神聖さを象徴する生物で、純粋・真実・幸運のシンボルでもあります。 英語では「Unicorn」と書き、「uni=ひとつの・単一の」「corn=角」という … » 続きを読む
ペガサスの象徴的な意味
ペガサス(Pegasus)とは ペガサスはギリシャ神話やローマ神話に登場する伝説上の生き物で、見た目は美しい白馬ですが、鳥の翼をもち、空を自由に飛ぶことができます。 その姿からペガサスは自由の象徴とされています。 また、 … » 続きを読む
フクロウの象徴的な意味
知恵・予言の象徴 フクロウはギリシャ神話の知恵の女神アテナのシンボルであり、知恵と知識を象徴する動物です。 夜(闇)の世界の案内役や、予言をする鳥として描かれることもあります。 幸運の象徴 幸福や幸運のシンボルとしても人 … » 続きを読む
イルカの象徴的な意味
イルカは海に住む哺乳動物で、とても賢く知恵を象徴する動物です。 海の中で超音波を使って仲間同士で意思の疎通をすることから、コミュニケーションの象徴でもあります。 旅の安全のシンボルや海の案内役として描かれることもあります … » 続きを読む
ゾウの象徴的な意味
ゾウは巨体と長い鼻が特徴的な動物で、大きな力や愛情、献身、無垢などを象徴します。 力といってもライオンのような攻撃的なものではなく、内に秘めた内面的な力のイメージです。 知恵や永遠のシンボルとして描かれることもあります。 … » 続きを読む
ライオンの象徴的な意味
ライオンは、力や勇気、勝利を象徴する動物です。 誇りや寛大さも表し、紋章やエンブレムにも人気のシンボルです。 ギリシャ神話でヘラクレスがネメアの獅子を倒したように、抑えるべき大きな力として描かれることもあります。 たてが … » 続きを読む
ネコの象徴的な意味
ネコは人間と最も関わりの深い動物のひとつで、自由や変化、気まぐれなどを象徴します。 イヌと対比されることも多く、「イヌ=忠実・堅い・男性的」、「ネコ=自由・柔軟・女性的」などのイメージがあります。 夜や神秘性のイメージも … » 続きを読む
イヌの象徴的な意味
イヌは人間と最も関わりの深い動物のひとつで、忠誠や忠実、献身、誠実などを象徴します。 警戒心の高さから「番犬」のイメージがあったり、地獄の「門番」として知られるケルベロスも三つの頭をもつイヌがモチーフとなっています。 タ … » 続きを読む
ユリの象徴的な意味
百合 (ユリ)は純潔や純粋、無垢を象徴する花です。 キリスト教では聖母マリアに捧げられた花として愛されています。 薔薇が外面的な美しさを象徴する花とすると、百合は内面的・精神的な美しさを象徴する花です。
バラの象徴的な意味
薔薇 (バラ)は美と愛を象徴する花です。 ギリシャ神話では美と愛の女神アフロディーテ(=ローマ神話のビーナス)とともに生まれた花とされています。 深い愛情や情熱を表しますが、花の姿や茎の棘から、どこか攻撃的で危険なイメー … » 続きを読む
ハスの象徴的な意味
蓮 (ハス)はインド原産の花です。 古くから仏教とのつながりのある花で、平和や調和、あの世とつながるイメージをもちます。 泥の中から茎を伸ばし、美しい花を咲かせる様子から、清らかに生きることの象徴表現にもつかわれます。
六角形・六芒星の象徴的な意味
六花系は調和・統合の象徴です。 六角形が規則正しく並んだ構造は「ハニカム構造」と呼ばれ、最も安定した力を発揮すると言われています。 六芒星は、上向きの三角形(△)と下向きの三角形(▽)が合わさった形です。
五芒星(星形)の象徴的な意味
五芒星(星形)は、輝き・ひらめき・直感・魔除けの象徴です。
四角形・正方形の象徴的な意味
四角形は、安定・構築・境界・世界・秩序の象徴です。
三角形の象徴的な意味
三角形は、パワーや創造・成功・繁栄の象徴です。 上向きの三角形(△)は男性性、下向きの三角形(▽)は女性性の象徴でもあります。 両者が合わさった六芒星は「調和と統合」の象徴となっています。
円・球の象徴的な意味
円は、始まりがなく、終わりもない永遠や完全性を象徴する形です。 回転する輪のように、物事の流れやサイクルの象徴でもあります。
数字の0の象徴的な意味
数字の0はプラスでもマイナスでもない、ニュートラルな状態の象徴です。 0は何もないのではなく、すべての可能性が存在する世界。しかし、他の数字とは異なり、目に見えない世界です。 仏教の「色即是空、空即是色」のイメージです。 … » 続きを読む
数字の9の象徴的な意味
数字の9は知恵と真理を象徴する数字です。 ひとつの流れの完結と達成を意味します。 神秘性やカリスマ性と結びつきますが、ネガティブな面が強くなると世俗から離れ、自分の殻に閉じこもる性質をもちます。 関連する象徴 タロットカ … » 続きを読む
数字の8の象徴的な意味
数字の8は大きな力と豊かさを象徴する数字です。 大きな力を扱うには、相応の覚悟と訓練が不可欠で、力の暴走に注意が必要です。 形でいうと八角形、八芒星を表します。 関連する象徴 タロットカードの8「力」=熟練・訓練・根気・ … » 続きを読む
数字の7の象徴的な意味
数字の7は完成と独自性を象徴する数字です。 一週間が七日であるように、ひとつの周期の完成を象徴する数字です。 また向学心をと強い意志をもって困難を乗り越え、その先を目指そうとする性質をもっています。 自立心・独自性が強い … » 続きを読む
数字の6の象徴的な意味
美・愛・理想・調和・バランス・関係性 数字の6はを美と調和を象徴する数字です。 形でいうと六角形・六芒星を表します。 関連する象徴 タロットカードの6「恋人」=恋人・誘惑・選択・娯楽・人間関係
数字の5の象徴的な意味
数字の5は自由と人間らしさを象徴する数字です。 五体・五感・五指・五臓のように、人間そのものを表す数字であると同時に、規律・秩序といった人間らしく生きることの象徴でもあります。 また、数字の5は転換期(ターニングポイント … » 続きを読む
数字の4の象徴的な意味
数字の4は安定と継続の象徴です。 構造物の多くは四角形をしており、現実社会の基礎・基盤となっています。 四方位・四元素・四季・起承転結・喜怒哀楽のように4つで1セットになっているものも多いです。 数字の4は強固な城壁のよ … » 続きを読む
数字の3の象徴的な意味
数字の3は変化と創造の象徴です。 3つの点が集まることで三角形が生まれます。三角形は形を形成する最小単位ですが、四角形ほど強固な形ではなく、自由に形を変化させることができます。 人の集まりも3人くらいが行動しやすいという … » 続きを読む
数字の2の象徴的な意味
数字の2は二元論の象徴です。 男と女・光と闇・陽と陰・正義と悪など、対極的な2つの性質があらわれます。 しかし、この世界は相反する2つの性質を受け入れ、バランスをとることで成り立っています。 2は受容・調和・協調・バラン … » 続きを読む
数字の1の象徴的な意味
数字の1は一番最初の数字であることから、あらゆる物事の始まりの象徴です。 先頭に立ち、方向性を決めて進む、リーダーシップの象徴。 合言葉はナンバー1。一番であることを重視する競争原理や男性原理に結びつく数字です。 無であ … » 続きを読む
銀色の象徴的な意味
洗練・上品・おしゃれ・真剣・都会的・シャープ・冷たさ・才能
金色の象徴的な意味
豊かさ・成功・輝き・あさましい・成金・金運
黒色の象徴的な意味
強固・頑固・重い・かっこいい・無難・断絶・恐怖・喪・死・悪魔・夜・闇・カラス
灰色の象徴的な意味
曖昧・不安・モヤモヤ・渋い・雲
白色の象徴的な意味
純粋・純潔・始まり・再生・神性・神・天使
茶色の象徴的な意味
安定・安心・育てる・土・地面・地盤・地味・アース・革・レザー
ピンク色の象徴的な意味
可愛い・甘い・幸福感・幼さ・女性性
赤紫色の象徴的な意味
奉仕・献身・愛情・成熟・華やかさ
紫色の象徴的な意味
高貴・神秘的・幻想的・直感力・霊性・スピリチュアル・ストレス・癒やし
ロイヤルブルーの象徴的な意味
高貴・神秘的・直感力・誠実さ・能力の高さ
水色の象徴的な意味
開放感・自由・優しさ・空
青色の象徴的な意味
冷静 鎮静 落ち着き 誠実 海 サムシングブルー 聖母マリア
ターコイズブルーの象徴的な意味
創造性 表現力 コミュニケーション 旅人のお守り
緑色の象徴的な意味
自然 調整 バランス 癒し 植物 草葉 安全
黄緑色の象徴的な意味
自然 新芽 芽生え 若さ 初心者 やさしさ フレッシュ リフレッシュ
黄色の象徴的な意味
光 輝き 明るさ 人気 注目 子どもっぽさ 目立ちたがり
オレンジ色の象徴的な意味
あたたかさ 高揚感 カジュアル 向上心 夕焼け ショックをやわらげる
赤色の象徴的な意味
赤色はエネルギーと生命力の象徴です。 血のイメージもあり、赤色の高いエネルギーは生きる力の源となりますが、ネガティブな面が強調されると怒りとなり爆発します。